施設基準
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
・脳血管等疾患リハビリテーション料(Ⅱ)
リハビリテーションの早期介入から廃用症候群の予防、心身機能の早期回復に対するリハビリテーションの提供から退院後の生活において、より良い日常生活動作の獲得や機能維持、向上を目指して取り組んでいます。
現在リハビリテーション料にはリハスタッフ数、理学療法士(PT):5名・作業療法士(OT):3名・リハビリ助手:2名にて急性期から回復期における入院、外来患者様に対してリハビリテーションを提供させて頂いております。
運動器リハビリテーション
大腿骨頸部・転子部骨折、脊椎圧迫骨折、前腕・上肢の骨折など高齢者に多発する骨折の他、交通外傷・スポーツ外傷に対するリハビリも実施しております。
呼吸器リハビリテーション
各種肺炎、慢性呼吸器疾患、閉塞性・拘束性呼吸器障害の他、開胸・開腹術前後の呼吸機能低下に対するリハビリを実施しております。
脳血管疾患等リハビリテーション
脳血管疾患(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など)、また長期臥床による廃用症候群などに対するリハビリを実施しております。
物理療法として以下の治療が提供可能です。
・温熱療法(ホットパック、パラフィン浴、マイクロウェーブ)
・電気刺激療法(低周波、干渉波、超音波)
・光線療法(レーザー治療)
・牽引療法(頸椎牽引、腰椎牽引)
・水治療法(渦流浴)
小児疾患への対応
小児疾患(精神運動発達遅滞・脳性麻痺・脊椎疾患・染色体異常症・整形外科疾患等)に対し、外来にてリハビリを実施しております。
地域リハビリテーション活動
五島地域リハビリテーション広域支援センターとして平成14年より五島圏域における地域リハビリテーション支援体制の推進を目的として、リハビリテーションに従事者への研修・支援や実施機関等への支援、関係機関等との連絡調整のための活動を地域のリハビリテーション提供機関(協力病院・施設)と協働して実施しております。
・リハ医(整形外科兼務)1名
・理学療法士(PT)5名
・作業療法士(OT)3名
・リハビリ助手2名